Blogブログ

砂糖 sugar 徹底解説!

砂糖とは!!?

砂糖は、炭水化物の一種である「糖質」に分類される甘味料です。一般的には「ショ糖(スクロース)」を指しますが、砂糖にはいくつか種類があります。

主な種類

名称主成分特徴
白砂糖(上白糖)ショ糖精製度が高く、純粋な甘さ
グラニュー糖ショ糖結晶が大きく、さっぱりした甘さ
三温糖ショ糖加熱して作るため、やや茶色くコクがある
黒糖(黒砂糖)ショ糖+ミネラルサトウキビの汁をそのまま煮詰めたもの。ミネラルが豊富
てんさい糖ショ糖+オリゴ糖甜菜(ビート)由来。腸にやさしいとされる
果糖(フルクトース)フルクトース果物や蜂蜜に多く含まれる甘味成分
ブドウ糖(グルコース)グルコース脳の主要なエネルギー源

砂糖に栄養ってあるの?!

エネルギー源:砂糖はすぐにエネルギーになる(1gあたり約4kcal)

脳のエネルギー:ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源(通常時)

味の向上:甘味によって食欲を増進させたり、食品の保存性を高める

このように、砂糖には色々な種類があります。

次回はもう少し砂糖について詳しく深掘りしていきたいと思います!

夏に向けてダイエットを成功させるためにも砂糖とうまく付き合えるようになっていきましょう!

  • TOP
  • Blog
  • 砂糖 sugar 徹底解説!